最新情報 RSS
 全 120 件中 [31-45件目]
2025/03/21月の宮通信
2025/03/18機関誌かわら版208号
2025/03/15代表通信~ワタベサイクルの思い出
2025/03/09太陽と緑の会からの助成 第61回(from 1993)
2025/03/08春の感謝セール
2025/03/08代表通信~軽トラ
2025/03/06事務局通信~引越シーズン
2025/03/02四国学院大学からの研修
2025/02/27事務局通信~ミカンの差し入れ
2025/02/22代表通信~城満寺訪問記
2025/02/18事務局通信~消火訓練・避難訓練
2025/02/09事務局通信~シカ肉カレー
2025/02/08事務局通信~貧乏人は麦を食え
2025/02/07月の宮通信2
2025/02/07月の宮通信
投稿日:2024年11月02日

事務局通信

台風21号から変わった温帯低気圧が四国を通過しました。その影響か、朝から雨がパラついて、生暖かい風が吹き、南国のようです。
毎朝の炊飯を担当してくれているメンバーのAさん。毎朝6合(日曜日は9合、もしくは12合)炊いてくれていますが、米の計量、米とぎ、水加減も含めて、すっかり板についてきました。
ちなみにライスストッカーには1合、2合、3合と記された3つのレバーがあり、それぞれ一回押すごとに、所定の合数のお米が出てくる仕組みになっています。お米を炊く合数を3の倍数に統一しておくことで、3合のレバーを「今日は2回」「今日は3回」と、計算があまり得意ではないAさんになるべく分かりやすい形でやっています。
(7合炊く、となると、3合を2回、1合を1回と計算する必要があり、少々ややこしくなるので…)

メンバーのAさんは、炊飯器のセットが終わり、リユース品の陳列が一段落すると、メンバーのBさんが昨日持ってきてくれた小松菜を使って昼食用の味噌汁を作り、昼食の後は、明日のカレーの食材の人参、玉ねぎ、鶏肉のカットも粛々と進めていきます。(カレーには昨日お客様から頂いたオクラも入れる予定です)
ここまでの一連の作業の中で、職員からの作業の指示はほぼありません。Aさんが自分で気がついて考えて、ルーティンワークとしてこなしています。準スタッフ的なポジションでやってくれているメンバーさんです。

子育てまっただなかのパート職員Kから何時に出勤できるか分からない、と連絡が…。小学1年生のお子さんに足を蹴られて思わずランドセルを放り投げてしまったり、と悪戦苦闘の日々が続いています。

お昼すぎから本格的に雨が降ってきて、お客様も少ないです。
「最近、化粧品ないんやね」というお客様のリクエストを頂いたので、ストックしていた化粧品を少しずつ売場に出しています。
お客様からおみかんを頂いたので、早速昼食のときに、皆で頂いています。ありがとうございました
>>トップへ戻る
特定非営利活動法人(NPO法人)太陽と緑の会