最新情報 RSS
 全 90 件中 [46-60件目]
2025/02/07月の宮通信
2025/02/04事務局通信~感謝セールについて
2025/01/31事務局通信~楽しい日本
2025/01/25作業所事業所ふれあいフェスティバル
2025/01/24お野菜、お漬物頂きました
2025/01/19讃岐うどん頂きました
2025/01/18事務局通信
2025/01/18事務局通信~額絵のコーナー
2025/01/05新年の活動スタート
2024/12/2412/25~1/4は冬期休業
2024/12/21冬の感謝セール第3弾
2024/12/15豚汁と無農薬無肥料のお米で炊いたごはん
2024/12/14冬の感謝セール第2弾
2024/12/12宿泊研修2024大阪淡路 報告
2024/12/08神山まるごと高専から見学
投稿日:2021年07月16日

FMラジオで紹介

7月25日(日)10時30分と13時30分から「夜明け前の子どもたち」(柳澤寿男監督)の上映会を藍住町総合文化ホールにて行います。この映画は滋賀県の重症心身障害児施設「びわこ学園」を舞台にした1968年制作のモノクロです。1946年戦争孤児や知的障害児のための近江学園を設立した糸賀一雄が、1954年に重症心身障害児のための杉の子組を発足、1963年に「びわこ学園」となりました。日本の重度心身障害児施設の草分けである「びわこ学園」を120分のドキュメンタリー作品にまとめたのが「夜明け前の子どもたち」です。当時の肢体不自由児施設や知的障害児施設から拒否された心身障害児を引き受けた「びわこ学園」の、生な映像がそこにあります。
「心身障害児の父」と言われた糸賀一雄、発達理論の田中正人、一麦寮の田村一二など日本で福祉を学んだ方なら知らないとは言わせない面々が関わった映画でもあります。
そんなこんなの話を宮崎和尚のリードのもと、服部和尚の突っ込みと小西さん(元北島町創生ホール館長)の幅広い映画見識が、17日夜8時からFM眉山の3B鉛筆で聞けます。とくし丸の住友達也さんから、前回の放送で「こいね~」と言われた2人ですが、さてどちらが濃いのでしょうか?(杉)
>>トップへ戻る
特定非営利活動法人(NPO法人)太陽と緑の会